夏休み真っ只中・・・その1
それはラジオで「夏休み子ども科学電話相談」(NHK)という番組を聴くことです。
子どもたちが日頃疑問に感じている森羅万象について各分野の専門家がお答えしましょう、と云う番組です。一番幼い子は3才だったと思います。何の質問だったか覚えていませんが、多分そばにはママがいて、優しい目と笑顔で励ましてもらいながら、電話の向こうのおじちゃんに何か質問していたのでした。
おじちゃん先生方はむつかしい言い回しを避け、時に、噛んで含めるような表現をしながら汗をかきかき(きっとね!)一生懸命説明しておられます。先生にとって、ふだん学生や研究者とお話しするのと違ってこれほど難しい説明の仕方は無いでしょうね。司会のアナウンサーが後を引き取ってかいつまんで違う言い方で説明し「わかった?」と念押しする場合もあります。
「質問ありがとう」と言われ「ありがとうございました」とすぐ答えられる子もいれば、黙っている子もいます。多分(質問している自分に「ありがとう」って?)と戸惑っているのでしょう。でも最後に司会者と先生から「さようなら」と言われると必ず「さようなら」とほぼ全ての子が挨拶を返します。
質問の内容や、その様子に可愛いことが多く、つい笑ってしまいます。また知らなかったことを
この番組で教わることも多いので、とてもいい勉強にもなります。今日から高校野球が始まり、
しばらくお休みで8月24日から再開されます。高校野球も楽しみですが、この番組の再開も待ち遠しい私です。
例えばこんな質問です。
・コアラはいつもどうしてのんびりしているのですか?(小2 富山)
・蝶々にお庭に来てほしいけど、どんなお花を植えとけばいいですか?(5才 茨城)
・玉子をそのままレンジでチンすると爆発するんですか?(小3)
・恐竜はどのように進化して鳥になったのですか?(小1 北海道)
その他
・宇宙人はホントにいるの
・動物にはどうしてシッポがあるの
・宇宙から帰って来た人が背が高くなっているのは本当?(実際7㎝高くなった人がいるそう
です)
コメント
コメントを投稿