星に願いを


このオルゴールは昔、義母から旅行のお土産に
貰ったものですが、曲名が『星に願いを』です♪
今日、8月20日は旧暦の七夕でした。しかしながら大阪は午前中雨、午後から夜は全天雲で覆われていて、隙間から星が垣間見える、なんてこともないのでした。
高層の建物が空を塞いでいる都市部では、只でさえ見える星の数は多くありません。晴れていれば夕方、宵の明星・金星とその付近の木星が輝いているのが見え、それだけでも嬉しい気分になるのですが、今日はさっぱり月も星も無く寂しい空です。

その昔子供の頃、空は広々と大きかった。南面した玄関の戸を開けると南の空には三ツ星のオリオンなど季節の星座が見え、夏には天の川が空を横切っていました。七夕の笹飾りに子どもたちがめいめいに何か書いた短冊をつけて、お星さまにお願い事をしたのも人間と天空が直結しているような気がするものでした。
今の子供たちは空を眺めているかしら…

これまでに私には圧倒されるほどの満天の星を観て感動した記憶が3回あります。

一回目は信州・長野県で。会社のアイススケート部に入部早々、合宿で蓼科湖へ行った時でした。日中は手すりのない天然リンクで何十回となくころびながら(記憶では43回!)、転んだら転んだで周りの山々の尾根の美しい雪景色を眺めて楽しんでいました。夜になって凍りつきそうな寒さの戸外へ出ると目が覚めるほどの満天の星空で、一つ一つの星が瞬いていました。

二回目は富士山からの眺めです。夕方、5合目から登り始めたのですが、ご来光を頂上で迎えるには間に合いませんでした。しかしその途中で見た星空は、こんなに空には星があったのかと驚くほどで、おまけに流れ星が次から次へと色々な方向へ飛んでいくので目が離せず、山頂への脚が鈍ったのもしようのないことでした。

三回目は沖縄・慶良間諸島の内、座間味島で見た星空です。民宿で出逢った水中カメラマンが
夜、私たちのグループを「海岸へ行って星を観よう」と誘ってくれたのでした。島の夜は暗い・・・
星明りの中を彼を先頭に私たちは手をつないで一列になって先へ進みました。そしてほどなく着いた海岸の砂浜に寝転んで星を観ながらそのカメラマンの話を聴きました。

座間味島は米軍が上陸した最初の島であったことや「ほら、向こうに洞窟があるのが見えるかい?あそこへ島民が隠れたんだよ」などと島の歴史を話してくれたのでした。その時の星空の美しさもさることながら、美しさとは裏腹な島の歴史にも強い印象を持ちました。
そのカメラマンさんには皆んなでランドクルーザーに乗せてもらって、彼の秘密の海域へ行き、海の中を見せてもらいました。そのうち沖縄の海について書きたいと思います。


私の寝室の天井の一部ですが、蓄光塗料を使った建材を
用いています。左下は照明で、これを消すと星座が浮かびます。
数年前のリフォームの時、たまたま提案され、即「お願いします」と… 
今日の新聞で、星空を再生しようと取り組んでいる民間ネットワーク「星空公団」なるものがあることを知りました。都市部の過度の夜間照明は見える星を少なくし、夜行性動物の生息範囲などにも悪影響を及ぼし、それは一般的に『光害(ひかりがい)』と称されるそうです。
「星空公団」は夜空の明るさの調査研究と星空に親しむ活動の推進を二本柱として星空展望会やライトダウン等の事業を展開しているそうです。とても力強く思い、期待しています。。。

コメント

  1. 杉森です、ようやく青柳さんのブログにたどり着きました。

    返信削除
  2. こんばんは~杉森さん!ようこそ(^-^)

    先日、スーパーでお見かけしました^^ (声を掛けようかな)と思いましたが、息子さん(多分)が傍におられたので、お邪魔しないことにしました~。杉森さんはいつもの素敵な笑顔でした。パソコンお絵かき教室の8月のお休みもあと1回、9月からまたよろしくお願いします。     青柳

    返信削除
  3. 台風15号沖縄、九州、など被害甚大ですが気になりますね。!?
    富士山に登られたのですか?凄いですね。私は今はもう片肺ですし勿論無理ですが…学生時代から山登り良くしましたが千メーター以上の山は余り記憶にありません。

    ただ息子と孫は2年続きで富士山にチャレンジして2年前小4の時に死ぬ思いで(天候不順で)山頂に立ちましたが、一緒に富士五湖観光して合流予定の私めは『肺炎』を起こして急遽救急車で『富士宮市民病院』に10間お世話になる始末。。。

    ブログぼつぼつと挑戦する事としました、FACEブックともリンクしています。
    ブログの先輩さん、いまホームだけ整えたアメブロの賑やかなサイトですが・・・

    覗いてまたご意見ください。。。ネ。

    返信削除
  4. ひまわりです。ハリーさんの記憶力と文章力感心してます!
    田舎育ちの私ですが大阪に住むようになって、星空は見たことがありません。
    ハリーさんのブログのおかげで、子供のころの夏の夜空を思い出しました。あの頃はまだ、地球の空気も澄みきっていたように思いませんか?

    返信削除
  5. kenjiさん、富士山麓で入院ですか~そうだったんですか、大変でしたね・・・
    お父さんと一緒に富士登山、って羨ましいですね。きっとお孫さんの心に一生残る思い出になりますね。
    どうしたらkenjiさんのブログに到達できるんでしょうか?!お訪ねしたいです(^-^)

    ひまわりさん、ありがとうございます!励まされます(*^_^*)
    大阪にも星空はあったのです~~私たちの子供の頃は今ほどモノがあふれていませんでしたが、あの頃の方がある意味では豊かでしたね・・・青空も、もっと澄んで深い青だったと、いつも思っているんですけど。。。

    返信削除
    返信
    1. アオヤナギハリーさん

      『kenji』をclickしてみてください。(´V`)♪

      若しくは URL s.ameblo.jp/gushousinn/ です。

             (@^▽^@) 

      まだまだ機能が色々あって手間取ってます。。。

      『gushousinn』は『倶生神』の意味あいでーす。

      (^^)/~~~

                         

      削除
  6. 倶生神とはまた難しいですね・・・もう良いことしかしない、との決意表明ですか~

    ブログ『天王山の麓』、見せてもらいました。素晴らしい!です・・・あちらからコメントしようとしましたが、段々深入りして「ブログ引っ越し」になりそうなので今日はこちらからにしました~

    病院のお食事、美味しそうですね。バラエティに富んでいて、ゆっくり噛んで頂けばお腹いっぱいになつて満足できそうですね。デザートも付いてますしね(^-^)

    今朝は涼しくてこれからヨガに出かけますが、汗をかかなくてすみそうです。ま、ゆっくりした、ゆるーいヨガですしね・・・では行って来ま~す。。。

    『天王山の麓』期待してますヨ~~(^_^)/

    返信削除
    返信
    1. 地元ふるさとガイドとしては是非見て戴きたい『宝積寺』の閻魔大王と眷属の俱生神。。。のお名前を拝借です。『転生輪廻』『閻魔大王』天国への報告書です。
      (笑い・・・)

      ブログお褒め戴き、お世辞にしても大変嬉しいです。何しろパソコンはメールとワード位の知識しか有りませんので!?三日坊主に成りそうですが・・・

      今少し頑張ってみようと思います。。。有難うございます。(^ー^)♪

      削除
  7. kenjiさん、こんばんは~。倶生神さまを広辞苑で調べましたデス~。何しろ初めて接するお名前だったので・・・インドの神様なんですってね。

    kenjiさんのブログですが、大空を飛行機が飛んでいる、気持ちの晴れ々々するような背景で色彩がとっても好きです。
    あの日あれからヨガに行き、インストラクターの先生とブログの話をしましたら、彼女もブログやってるんです、とのことで帰って開いてみると、なんとkenjiさんと同じアメブロだったんです。(ヨガ+ピラティス+α=バランス)で開けます。ビジネスがらみなので少し複雑な印象です。

    今日、膝の治療に行き、kenjiさんの体重が増えた話をしましたら(くしゃみしませんでしたか?)「入院患者さんで体重が増えた人の話は聞いたことがありませんねぇ」と感心しておられましたよ!(^^)!

    返信削除

コメントを投稿

人気の投稿