地域の力

                 紛争の地に安らぎを



眠れないままに起き出して、粗大ごみとして申し込んでいた押し入れダンスを家の前に出すことにしました。過日息子が階下に下ろしてくれているので楽々です。夜明け前の朝曇りの中、早朝に出勤する人しか道を歩く人もない筈だったのに作業の途中「お早うございます」と静かで柔らかな男性の声・・・(あ~、いけない…)と、私は焦る・・・ 

パジャマの上の白っぽいガウンに腰紐を巻き付けたスタイルで手を帽子👒に持って行きながら「アハハ!」と、笑ってごまかす風の声が出ましたが、心では殆ど悲鳴です❣       寝起きの顔をマスクと帽子でカバー出来てよかった…出来たのか❓


笑顔の男性はもう還暦を迎えられたのでしょうか、お近くの電気工事会社の社長さんです。堂々たる体躯で身長は180㎝を優に超えておられますが、箒と塵取りを携えて朝早くからご近所のごみをササッと掃除して回られていて、いつも陰乍ら感心しています。今朝は我が家の前を通ってコンビニまで行って来られたのだと思いました。              


従業員さんは若い世代を中心に10人程ですが皆さん仲が良くて、見ていて気持ちのいい雰囲気です。毎日朝早くから出社して何台かの車にその日必要なものを揃え、仕事先ごとに出発です。或いはみんな一緒の時も・・・。毎朝7時には外での声が聞こえるので、ハードな仕事でしょうが、仕事に誇りと充実感があり、仲間意識が高いのかな、と思います。きっと楽しい職場なんですね^^
四つ角を挟んで我が家はそうした様子が見て取れる距離にあります。

若者たちの中にひときわ体格のいい男性がいて、その人は社長さんの息子さんです。大学時代からアメフトをやっていて、あるビール会社に入社後、有名なその会社のチームの先発メンバーだったので試合のある日はご両親揃って競技場へ足を運ばれていたと聞きました。 今は後継ぎとして修業中のようですが、先輩にはちゃんと敬語を使ってお話ししているのが通りかかると聞こえてきます。


小さな会社がコロナ禍の下、倒産することが多いと言われますが、経営者のリーダーシップと”社員愛”が強く先輩からの技術の継承がしっかりしていて、経営者の後継ぎが育っている会社は頼もしく、地域としても心強い限りです。最近はその会社の若者が箒と塵取りで路上を清掃しているのを見かけるようになりました。。。

コメント

人気の投稿