With コロナ
街はまた少し静寂を保とうとしているように思えます。街を駆け抜ける車の数が減っています。
昨日(30日)の大阪での新型コロナウイルス感染者数は190人でしたね。これは29日の221人に次いで過去2番目の多さです。感染してからPCR検査をして陽性と判明するまでの時間差があるので、このところの増加傾向を見て、より自粛をし始める効果があるとしたら、もう少し後に数字として反映されると思っています。
先日急ぐ買い物があって、家からひと駅の天満橋まで地下鉄に乗りました。自転車でも良かったのですが、地下鉄がどんな様子なのか知りたかったのでした(無謀にも…)。家で用事を済ませてから夕方4時頃出掛けた時は空いているとは言えませんが、それほど混んでもいませんでした。
買い物を済ませ、ついでに食事もして、帰りは6時過ぎになりました。プラットホームには、全ての乗降口に行列ができ混みあっていました。滑り込んできた車両は、もう既にほぼ満員状態でした。勤務を終えてまっすぐ帰宅する会社員の姿が多く見かけられ、なぜか高校生の姿も多かったように思いました。私はこれ程とは想像もしていなかったので少し愕然としたのですが、喋っている人がいないのは有難い思いがしました。
バーやスナックなどの飲食店が俎上に挙げられていますが、この経験から、感染経路不明とされる中には通勤・通学電車も大きな要素だと感じています。コロナ対策に当たっている方たち、例えば小池知事や吉村知事、西村経済再生大臣の皆さんは通勤電車の混雑ぶりをご存じなのでしょうか?市中感染の一つとして公表すれば国民生活が混乱するからでしょうか?
いずれにしても、我々国民一人ひとりが”自分の身は自分で守る”ことが肝要であり、それに尽きるということかも知れません。
先日、息子が平日に休暇を取って大阪へ帰って来たのですが、ラッシュを避けてお昼前に到着しました。そして夜10時頃兵庫県の自宅に戻るように、目的の用事を入れてスケジュールを組みました。
昼前にも拘らず、阪急も地下鉄も意外に空いていなかったそうで、私の地下鉄の話も効いたのか、帰途梅田までの地下鉄ひと駅は歩くと言い出しました。「天ぷらの揚げたてを食べ過ぎたから運動しないと~^^」と言っていましたが、そこは慎重な彼のこと、人混みを避けたかったのだと思います。
蒸暑い夜でしたが、ペットの飲料を十分持っているから大丈夫、と見せ、手を振りながら帰っていきました。梅田まで私の足で20分なので、多分15分くらい歩いたのでしょう。
コメント
コメントを投稿