コロナ+梅雨前線

九州豪雨による死者・行方不明者の数は80名近くに及び、梅雨前線は岐阜・長野両県にも数十年に一度の大雨をもたらしています。突然命を奪われた皆さんは前日までお元気だった方々と思われ、どんなに無念なことだったかとお察しします。心からお悔やみを申し上げます。

大阪市内のこの辺りでも、8日早朝に怖いほどの雨音がして目が覚めました。幸い30分程度だったので何事も無かったのですが、あの調子で降り続くと市内を流れる川の氾濫もあり得ることです。「今まで大丈夫だったから、今年も大丈夫」とは大阪市内のみならず、広く列島どこでも言えるのではないでしょうか…"(-""-)"

避難所のコロナ対策が報じられていますが、間仕切りや段ボールのベッドなど行き届いた所を見ると、少しホッとしますね。全ての避難所がそうであってほしいところです。


コロナ下で足止め、或いは家に釘付け、状態の人も多いと思いますが、引きこもりとは言えないまでも、私などは普段の買い物以外あまり出かける気になれないでいます。プールは週に3回通うのを目標にしていますが、それも地下鉄とプールのシャトルバスは利用せず、もっぱら自転車にしています。それでもロッカーは一つ置き、化粧室はプラスチックの仕切り板あり等の対策はあっても、このところの感染者増を考えると足が遠のきがちです。

そんな状況ですが、息子から遅くなっている「初月給のお裾分け」をしてくれるといい、明日三宮で食事をすることになりました。「パキスタン料理はどお?」と訊かれ、初めてのお料理に挑戦してみるのもいいかな、と思っていました。しかし新聞に、同国に滞在していた人が日本入国時に受けるコロナチェックの陽性率が非常に高いと掲載されていたので、用心して他の店を探してもらうことになりました。


夜になって、残念ながら神戸行きはキャンセルになりました。私の自宅から待ち合わせ場所の三宮までは、過密状態のJR大阪駅を経由して行かねばならず、三宮までの電車も多分満員で、食事も空いたところは望むべくも無さそうで、「明日はやめよう」と言うことになりました。「初めの提案通り僕が大阪まで行って、そちらで食事しようか?」とも言ってくれたのですが、彼が長時間危険な環境下にいることになり、やはり見合わせることにしました。

NHKの夕方の番組で近畿の府県別の感染者数を毎日表示しますが、今日の大阪は22人、兵庫は4人と、どちらもいつもより多くなっていました。息子がその画像を送って来て、実態はもっと多いと思う、と言うのです。「何日も検査待ちしている人がいるから」と・・・。

昨日は、西宮で一人暮らしの50歳代の無職女性が普通の生活(買い物や医療機関受診)の中で陽性になってしまったと報道がありました。感染経路が不明なのだそうです。彼が勤めている大学では、そのように感染しそうにない環境にある人でも、いつの間にか感染することもあるとその女性のケースも伝えた上で、学生も教員も気を付けるようにとメールが来たそうです。

彼は、手洗いやうがいは勿論、顔も1日に5回くらい洗っているそうで(意外に気を付けているんだな)と安堵しているところです。汗かきのせいもあるでしょうが…。来週末に友人が東京から仕事で来るついでに会うことになっているそうですが、私は心配しています。「キャンセルするかもしれない」と言う言葉を信じて、是非そうしてくれるようにと”念押し”メールをしようと思います。


               
           雨とコロナ菌をこの魔法の傘で防ぎたい・・・

7月11日(土)の毎日新聞朝刊では、「飛沫から発生するごく小さな粒子が空気中を数メートル浮遊し、感染することがあるので、室内では外気を取り入れる換気が重要」とありました。感染経路不明、が多い理由がわかる気がします。もっと気を付けようと思いました。

コメント

人気の投稿