台風一過


台風21号、私の記憶にある中では最も手ごわい台風でした。

皆様のお家の被害、無かったことを願います。

日本に近づいて来た頃、中心気圧が915hpaと言うので(厄介な台風が来るんだな)と思いました。それが925になり、935になったもののやはりパワフルなまま、姫路辺りに再上陸しました。前日の予報円は“大阪直撃”かも知れない、と思わせられたものでした。
しかし台風の目が少し逸れるよりは、すっぽり目の中に納まる方が暫くは、時に青天井が見えたりして、穏やかな時間を過ごせるので、私はその方がいいです。。。

 
田蓑橋付近の桜の木です
桜の季節にはその美しい姿を水面に映していたのですが
今回午後2時過ぎが一番荒れたような気がします。ベランダの10枚ほどの日除け用の簾を一番上まで巻き上げておいたものの障子を開けて見ると、揺らされて少し緩んで来たので、もう一度締めようと思いました。それでガラス戸を20㎝位開けた処、物凄い風圧を感じて風の中に吸い込まれそうになりました。竜巻に巻き込まれるときは多分そんな感じになるのだろうと思います。
子供の頃父が「台風の時に窓を開けると屋根を持って行かれるから開けてはいけない」と言っていたことを思い出しました。

 

大阪高等・地方裁判所西側
左奥の木の枝が折れて垂れ下がっています
ガラス戸越しに外を見ていると、空中には実に多くの葉っぱが飛んでいました。緑のものよりは枯れ葉や、枯れ葉の細片が風向きに沿って流れているようでした。公園の木々のもう枝から離れる寸前の葉っぱはみんな旅立ったのでは~~、高層マンションのベランダの鉢植えはお部屋に入れてもらったでしょうが床に残った落ち葉やかけらは街の上空を散歩していたのでは~~

 

前日3日にエルセレーノの皆にはチラシで、台風が来ることを知らせました。「えっ!台風来るんですか?」と知らない人もいるのでした。「・ベランダに洗濯物他風で飛ぶようなものを置かない・食べ物飲み物を多めに用意すること・遠いところへは行かないように、電車が止まって帰ってこれないこともあるから」などと注意を促しました。「明日は勉強する日にします(^_-)」と言う学生もいました。(毎日がそうでなきゃ・・・)とおばさんは思うのですが~~

 

立派な木でした
今日はプールへ自転車で行きました。いつものプールへの道は樹木が沢山植わっているので、それらの様子を見たくて久しぶりに自転車にしたのでした。

トラックを挟んで2本の木が切られました
土が右の方、浮き上がっています
やっぱりあちこちで葉の茂った枝が見るも無残に裂かれる様に折れていました。プールのある建物の入り口ではクリスマスのころ電飾でキラキラしている針葉樹(モミの木?)がプランターの形に土を付けたまま根こそぎ倒れているのを業者さんが処理している所でした。幹の太さが30㎝ほどあるのが2本倒れたのでした。他でも中の島通りや交叉する南北に走る大通りを大阪市の小型トラックが、折れて道に落ちている枝を荷台に拾い集めながら走っていました。

  
 
 今朝未明に北海道で震度7の地震がありました。山肌の随所に引っ掻いたような土砂崩れの様子がテレビや新聞紙上で報じられていますが、押しつぶされた家の中にまだ救出されていない方たちのおられることが懸念されます。一刻も早い救出をお祈りします。
 

コメント

人気の投稿