大体の数値で世の中は・・・回っている?
里山の風景 |
最近は(今日は3千歩位、とかプールに行ったから4、5千歩かな)などと、大体わかるようになっています。距離はあまり気にしていないのですが、距離の計算基礎になっている歩幅を、60㎝そこそこにしているのはどうも違うような気がしていました。
そこで、10㎝のタイル張りになっているエルセレーノの前庭で測ってみたところ、もう少しあるようでした。早足だと尚ありそうです。それで電池交換を機にデータをインプットし直しました。
でも、、、これらの数値を絶対正しいとは思っていません。目安に過ぎない、と思っています。自分では把握しきっていませんが、真実の数値はあるんですよね。
こういうことは幼い時からうっすらと感じていました。我が家は4人兄弟姉妹(実際は姉妹兄弟の順です)で、例えば母が羊羹なり、スイカなりを4つや6つに切り、それを小さい者から順に取っていました。
それらが同じ大きさに見えている時でも、私は幼心に(ほんとはそれぞれの大きさは少しずつ違うんじゃないかな)、みたいに考えていました。すぐ、例え話を食べ物に持ってくるのは私らしいところです。。。
「家から会社まで1時間です」と言っても、ホントは56分かも知れないし、70分かも知れません。世の中の多くのことが「大体のところ・・・」で済んでいて、だからこそギクシャクしないで滑らかにおおらかに暮らしていけるのだと思います。
もっと大きく、広げて考えれば、統計の数字ですね。日本の総人口は去年、2015年10月1日の国勢調査により、1億2711万47人(外国人を含む)だそうですが、この数値にはかなりの誤差があると考えます。外国人でもエルセレーノの留学生で出さない人はいませんが、一般の市中に住んでいる外国人では、国勢調査の用紙を記入して提出する人は、むしろ少ないのではないでしょうか…あの調査の説明書は、外国人にはとても難しいと思います。(説明書は無い方が取っつき易いかも・・・)。
もうずいぶん前に私にも順番が回って来、国勢調査員として苦労した経験がありますが、日本人でも何度も足を運んでやっと回収できる、という人も多いです。なのでいつもの癖で私は、ホントの人口って何人なのかな、と考えてしまいます。お役所の担当者が、調査員が回収できなければ、あとをフォローしてくれるのでかなりいい線行っているのかもしれませんが~。でも前回からインターネットで受け付けられるようになったので、事情はまた違ってくるでしょうね。エルセレーノの留学生については、私が彼らと区役所の間に立ってきましたが、去年の調査から個々に送信してくれるので、「御役御免」になったのでした。
大分涼しくなって来て、明朝の最低気温は15度だそうです。昨夜はエアコンを2時間セットして寝ましたが、(今夜はエアコンなしでいいかな)と思っています。
今日は、近くで買い物をしただけなので、歩数計は大したことはありません。夕刻の買い物帰りに空を見上げると、青い空に浮かんだ白い雲が茜色に染まっていて、とても美しかったです。その中でひときわ白く輝いて美しかったのが八日月でした。明日も晴れそうです(^-^) 「秋の空 一分ごとに ちがふ様」
コメント
コメントを投稿