野田ふじ
野田の藤は、数百年間世代交代を繰り返しながら生き延び、鎌倉時代初期には既に西園寺中将公広が「難波がた野田の細江を見わたせば藤波かかる花の浮橋」という歌を詠んでいます。その後、室町幕府二代将軍足利義詮が住吉詣での途中にふじ見物に訪れました。また豊臣秀吉もふじ見物に野田を訪ねたようです。
マンションの一面に藤棚が こしらえてあり素敵でした |
幼稚園の園庭の豪華な花房 |
町の端っこ、安治川沿いも 藤棚の連続でした |
藤の花の芳香に包まれながら、お花の色にいわゆる藤紫と白に加えて桃色もあり、八重の花房もあることを知りました。そして蜜をもとめて飛び交う虻の存在も印象的でした。きのうの大山崎に続いて今日も晴れて暑くもなく寒くもない、いいお天気でした。
コメント
コメントを投稿