ハリーは笑顔が得意な柴犬でした。 #1
豆柴ハリー |
生後43日でハリーはお母さんとお兄ちゃんと別れて、アオヤナギのお父さんとお母さんの家へ来たのでした。お母さん=私、はそれまでペットと暮らしたことがなく、どんな食べ物を与えればいいのかも、よくわからなかったのです。大粒のドライフードを買ってきたこともありました。小さな口に大きな粒状のフード、一粒与えてすぐ失敗だったことがわかりました。
獣医さんが「もう外出させてもいいですよ。」と言われて散歩させるようになりましたが、私が一人で連れ出すと、私の脚に何度も噛みつくので(可愛くないな、いやだな)と思いました。お父さんにはそういうことをしていなかったのです。その時、ふと思いついたことがありました。
犬はもともと、群れで行動していた動物です。群れには必ず順位が付いています。
我が家に来た頃のハリー 掌に乗るくらいでした。 |
それで、(かわいそうだな)とは思いましたが、パンパーンと顔を平手打ちしました。その途端、瞬時に噛みつかなくなりました。それからはハリーも迷いが無くなったのか、とても従順になりました。私たちはハリーを可愛がって可愛がって育てました。
そのせいか、とっても穏やかな性格になり「この犬哭くの?」と訊かれることもあったのでした。
どのワンちゃんの飼い主さんも、自分達のワンちゃんが一番可愛く賢いと思っているものです。
私たちも同じで、ここでご披露していきたいと思います。読んでくださいね!
コメント
コメントを投稿