雛祭りの余韻
ひな壇をサッと片付ける派としばらく飾っておく派があるみたいですね
お花屋さんの店先に菜の花を見つけて足を止めました。まだつぼみは固く、野菜としてスーパーなどにある菜花の脚を長くしたようなものでしたが、その横にあった桃の花にも惹かれ、小さく可憐なカスミソウと共に買って帰りました。丁度ひな祭りの日でした。
その少し前に和菓子屋さんで「今日明日のおやつ用に」と和菓子を選んでいると「ひなあられも如何ですか?」と勧められ、毎年買っているからと自分に言い訳をしながらそれも入れて貰いました。
今日は遅ればせながら息子のお誕生祝いの日でした。神戸からお昼に我が家へ着き、私をピックアップして中之島のホテルへ行きました。一階のホテル直営店の牛肉ピラフが彼の大好物なのでそれが目的だったのですが、行列が出来ていたので待つのが嫌いな彼は「他へ行こう」と言い、地下へ降りました。地下名店街で和食のお店に入り「季節の点心 天ぷら付き」というのがいいね、と意見が一致しました。
最初に前菜として胡麻豆腐のようなものと白酒が出て来ました。ひな祭りの名残かな、と思いながら美味しくいただきましたが、宗教上アルコールを禁じられている息子の分も合わせて頂きました。お料理の後には🍓を使ったデザートが出てきて、先の白酒と合わせてまだお雛祭りの雰囲気を感じました。
昼食の後、息子はプールとサウナへ、私はマッサージとサウナを利用し、3時間後待ち合わせて帰宅しました。家で用意していた夕食を摂り、食後、帰途ホームセンターへ寄っていくつかの必要な品物を購入していたのですが、頼んでいた家の不都合な箇所のメンテナンスをしてもらいました。
ようやくお誕生祝いを出来た事に加えて、思いがけず雛祭りの余韻みたいなものを楽しめた事、気になっていたメンテナンスも出来た事でいい日になりました。。。
コメント
コメントを投稿