自家製フランス食パン
![]() |
食パン一斤分出来ました 何とも言えないいい香り~~ このパン焼き器は主人のゴルフの賞品でした |
少し成長した小学校中学年の頃、我が家の最寄りの駅の商店街でドーナツのお店が出来ました。屋台みたいなお店でしたが、そこでパン生地にレーズンの入った大きなドーナツを揚げながら売っていたのです。現代の“焼きたてパン”ならぬ“揚げたてドーナツ”でした。これは本当に美味しかったんです!今でも食べたいと思うくらい~~。サクッとした食感と時代を先取りしたような美味しさを憶えています。
あと、記憶に残っている美味しいパンは、80年代にマンションの近くに出来た焼き立てパン屋さんの色々なパンでした。日曜日の朝、あれこれ…と言っても3つまでと決めていたのですが、朝食用に買いに行っていました。会社の仲間が集まりパーティをする時は、希望の形のフランスパンを焼いてもらっていました。例えば切り口がちょっと丸めになるように焼いて貰ったりしました。
先日、随分久しぶりにパン焼き器を倉庫の棚から出してきて、フランスパン生地の食パンを焼いてみました。もう何年も使っていなかったのに「作り方忘れました!」と言われることもなく、ちゃんと上手に焼いてくれ、とっても美味しかったです。フランスパンの生地には、強力小麦粉・薄力小麦粉・オリーブオイル(バターの代わりです)・塩・砂糖・水、そして欠かせないものドライイーストを入れます。いわゆる食品添加物は何もいれないので安心の美味しさです。
今日はお昼に焼き上がるようにセットしました。キッチンで焼くと時々気になるほどの音がするので倉庫の台の上に置き3時間半後、焼き上がった頃取り出しました。倉庫のドアを開けるとフワーッとパンのいい香りがしました。パンの香りは幸せの香り~
次回 は「米粉と大豆粉」のパンを焼こうと材料を用意しています。最近推奨されている米粉や大豆粉のパンはどんな味なのか、とても楽しみです。。。
![]() |
6枚切りにしました 右はシリア人のY君の作ったお菓子です ナツメヤシの実をペースト状にして丸め、ゴマの海の中を転がします 砂糖を入れなくても乾燥果実は甘くもっちりとして「日本のどこかの名産」 と言われても「そうかな」と思う位どこか馴染みのある懐かしいようなお菓子です なにより美味しいです |
コメント
コメントを投稿