散歩道
大川端散歩のスタート |
ラジオ体操を終え散歩を再スタートする人 家路に向かう人、それぞれです |
歩いている途中、お城の見える地点があり、 元日にはこの辺りでご来光を迎えます |
大阪の街のホボ真ん中にこんなに緑の濃い場所があるのは幸せ!嬉しい!
木々の向こうは造幣局の博物館 |
大阪市大の漕艇庫が近くにあり、よくボート部が練習しています |
これ、何かわかりますか? 天神祭の日の観覧船になるんです 普段は砂利運搬船。これから飾り立てます。 |
散歩道の向こうは帝国ホテル |
帝国ホテル、川側出入り口 天神さんの提灯が吊るされています |
早朝散歩!いいですね。懐かしいところばかりです…木々もおっしゃられる通り緑濃いですね。春は桜満開・あの有名な”造幣局の通りぬけ”の川沿いの道でしょう。
返信削除通称”銀橋”あたりはどうなっていますかね、橋の下は当時は環境が少し悪い気がしましたが?それを抜けると泉布観という古い建物が左手にあって、その横に桜ノ宮図書館が有りました。青春時代を想い出します、その裏側に我が母校北稜中学校が有るのです。
お写真の帝国ホテル裏の出入り口は知りませんでした…提灯・雰囲気が有りますね。
京都祇園さんは明日が宵山ですが、天神祭りにはこの辺りは凄い人出でしょうね。
秋にはその中学時代の同窓会が大阪である模様ですが「行けるかな?」
今回私にとっては「日々是好日」のブログ拝見でした。。。ありがとうございます。
今の季節、早朝散歩は“6時出発”に限ります!7時出発だともういけません、帰るともう汗だくです!天神橋筋商店街からそう離れていない、我が家からだと反対の方向に行けば、そこは鬱蒼と木々の葉の茂る散歩道があるんです…(雨の日は商店街がいいんです
返信削除けど)相当この辺りお詳しいですね~~^0^
銀橋は高校時代、バスケットボール部だった頃のランニングコースでした。橋の下辺りは一時期ブルーシート村でしたね、そういえば。「2008年、大阪にオリンピックを・・・」と言っていた頃一斉になくなりましたが、また復活の兆しがあります。泉布観、過日入ることができたみたいでその様子がテレビで報じられていました。いわれのある建物らしいですね。
北陵中学のセーラー服は白い襟ですよね、同窓会、ぜひ出席なさって下さい^^