シリアの泳げるラクダ
今週のプール教室の日にシリアからの留学生Y君をプールに誘いました。数か月前、無料招待券を2枚貰っていたのを「お友達と一緒に行けば?」と渡すと「いえ、一人で2回行きます」と言っていたのに全然行った気配がありませんでした。
プールの受付(右奥)辺り プ-ル室内は撮影禁止なので残念! |
ふと気付いて「来週プール教室に行くけど、あなたも行く?」と訊くと嬉しそうに大乗り気~~。(大のおとなでも、何百人を前に自国のことで講演する人でも、ちょっと気後れしていたのかな)と思いました。
プールのフロントやタオル置き場の様子を写真に撮ってメールで送ると、すぐ「有難うございました!」と返って来ました。
当日の朝、一緒に自転車で紅梅町を出発し、私のいつものコースを走り出しました。10時頃の街中は、まだ出勤の為に歩道を徒歩や自転車で往き来している人が多く、大柄な彼に先を走って貰った方がスムースに移動できることが分かりました。中之島に入ると大阪市庁舎や日本銀行、フェスティバルホール、朝日新聞社など教え、ついでに私の出身会社のビルも教えました。彼は中之島図書館には来たことがあり、その日もプールのあと行くそうでした。
更衣室のそれぞれの入り口で別れました。私がウォーミングアップを終えてプールサイドに行くと、黒装束の彼がビート版を使ってバタ足のウォーミングアップをしていました。ノースリーブのスイミングスーツです。胸毛とちょっぴり出気味のおなかを隠す為かしら~~^^
私たち3人のクラスは上級クラスで、私一人が始めて3年の初心者です。。。一番長いYさんは35,6年、もう一人のHさんは10年超です。去年コーチが「アオヤナギさんのクロール25mと、Yさんのクロール100mは同じ位のエネルギー量です」と指摘されました。トホホ・・・初心者は不要なところに力を入れ過ぎるようです(#^^#)。でも今年はちょっとましですよ!(多分、ですけど…)
Y君もクロールを泳いだり、プールから出てストレッチをしたり、また泳いだり、そしてシェイプアップ・プールの水の中で体を動かし、後で聞くとサウナやお風呂にも入って楽しんだようでした。
彼は私達のクラスで何をしているのか興味があったようで「皆さんのバック(背泳)が凄い!結構ハードなレッスンですね」と、言っていました。
ちょっと前に教室のお仲間に「シリア人の留学生がプールに来ますよ」と言ったところ、「泳げるの?」と異口同音に~~。Y君に伝えると、「シリアにも海があります。海の魚より泳げる…」と言うので「じゃ、クジラ?」と返すと「~~泳げるラクダ~~」といいました。
![]() |
下の写真と同じ小学校での講演(今週水曜日) シリアの歴史や文化、食べ物などについて話したそうです |
彼の話にはラクダが時々出てきます。海外からの郵便物が遅くなっていると「今頃ラクダはどこを走っているのかな!?」と嘆いたり~前述のように自分をラクダに擬えたりするので、ラクダへの並々ならぬ愛を感じます。
プールの後、フロントのロビーに応接セットがあり、そこで待ち合わせてレストランへ行きました。みんな揃ってピラフにビーフステーキの乗った“ステーキ&ピラフ”にし(Y君はラージサイズ)、あとグリーンサラダとコーンクリームスープ(Y君はオレンジジュース)そして最後に揃ってコーヒーにしました。
いつものプールの時のように2時間くらいおしゃべりして、お開きになりました。来た時と同じように自転車で走り出しましたが、Y君は中の島図書館へ、私は淀屋橋の“ミズノ本店”へ向かいました。
![]() |
子どもたちは身を乗り出して聞いています とても活発なやり取りがあったそうです よく講演を頼まれているのですが 一度、赤十字の女性ばかりの看護師さんの ことがあり、一瞬どうしようかと思ったそう… |
![]() |
アオヤナギお好み焼き店、 不定期開業します (今週は木曜日でした~) |
これまでで一番美味しいお好み焼きだ、と言ってくれましたよ! 彼は今年8月23日の“The Japan Times”紙上で、シリア人留学生を 安全に学ばせるために日本政府に対して提言しました 写真入りで大きく取り上げられていました |
コメント
コメントを投稿